【アメリカで買った犬を日本に連れ帰る】3. 2回目の予防接種と採血
予防接種と抗体検査
日本の検疫所のHPに行くと、検疫ルールの英語版がPDFで置かれています。
これを獣医に見せつつ、やってほしいことをお願いしました。
内示の電話があった週のうちに、1回目の予防接種。
1回目と2回目の予防接種の間に30日空けることになっていますが、30日目からOKなのか31日目なのか、ちょっとカウントしづらい書き方になっています。
「では31日空けておきましょう。その方が確実です。」との獣医からの提案で、最初の予防接種から32日目に2回目の予防接種を受けることになりました。
私はこの提案を聞いて、いい獣医に当たったと安堵した記憶があります。
採血は2度目の予防接種と同時に行ってもいいので、その場で血液サンプルを取得。
しかもカンザス大学への送付手続きもクリニックでやってくれました。これは本当に助かった。
結果として、最も荷が重いと感じていた手続きは獣医さんにおんぶに抱っこで終わってしまいました。
後はサンプルが無事大学に届き、結果が返ってくるのを待つのみです。
抗体検査の結果
血液サンプル送付から程なくして、検査結果が返送されてきました。
結果は「4.56 IU/mL以上」
この単位の意味は全く分かりませんが、「0.5 IU/mL」以上あれば合格なので、余裕でクリアーです。
そりゃあ、元々ちゃんと注射はしてたもんね。検疫のルールに乗せるために追加で2本打ったわけで。
何はともあれこれで最も厳しい関門は突破。